2015年のお年玉事情、平均支出額は21961円 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141225-00010004-dime-bus_all
2014年も終わりに近づき、間もなく2015年を迎えようとしている。
新年、お正月と言えば、『お年玉』を連想する人も多いのではないだろうか。
株式会社エイチームのグループ会社である株式会社引越し侍は、同社が運営する引越し比較・予約サイト『引越し侍』の利用者へアンケート調査を実施。
『お年玉に関する調査』を公開した。
調査の結果、2015年のお年玉の平均支出総額は21,961円。
都道府県別にみると、最高金額は大分県の32,875円で、最下位の岩手県と2万円以上の差があることがわかった。
■2015年は、お年玉をあげる予定は?※全体 ・あげる予定がある…62%・あげる予定はない…38% あげる予定が『ある』と答えた人は62%で、半数以上の人が、2015年にお年玉をあげる予定があることが分かった。
■2015年は、お年玉をあげる予定は?※単身者と家族 【単身者】 あげる予定がある…50% あげる予定はない…50% 【家族】 あげる予定がある…76% あげる予定はない…24% 単身・家族で分けて見ると、『ある』と答えた人は、単身が50%、家族が76%となっており、単身と家族で20%以上の差が開いた。
■2015年は、お年玉をあげる予定は?※年代別 予定の有無を年代別に分けてみたところ、『ある』と答えた人が最も多かったのは40代で72%、最も少なかったのは20代で47%となった。
20代とそれ以上で大きな差がつく結果となっているが、20代の回答者の約7割が単身者であった上、30代以上と比べて『未婚者の割合や子供のいる割合が低いこと』、『兄弟や親の年代も若いため、甥・姪など親戚の子供のいる割合も低いこと』などから、お年玉をあげる対象が少ないためと考えられる。
■お年玉を総額いくらあげる予定?※年代別 【お年玉の支出総額】 全体…21,961円 20代…14,584円 30代…18,279円 40代…25,797円 50代…34,672円 60代以上…30,578円 お年玉の支出総額の全体平均は、21,961円となった。
年代別の平均では、50代の34,672円が最も高くなっている。
20代から50代にかけて金額が高くなり、60代になるとまた低くなる傾向にあった。
金額が最も低かった20代と、最も高かった50代の差は、20,088円となった。
■お年玉を総額いくらあげる予定?※都道府県別 【お年玉の支出総額平均 上位TOP3】 1位…大分県 32,875円 2位…山梨県 32,500円 2位…福井県 32,500円 【お年玉の支出総額平均 下位TOP3】 1位…岩手県 11,333円 2位…広島県 12,333円 3位…長崎県 13,300円 都道府県別の支出総額ランキングで1位となったのは、32,875円を記録した大分県だった。
2位には、大分県と僅差の32,500円で、山梨県と福井県がランクインした。
都市部の都道府県を見てみると、東京都は19,460円で29位、愛知県は19,420円で30位、大阪府は、21,772円で20位となった。
最下位となったのは、11,333円の岩手県。
1位の大分県とは、21,542円と、2万円以上の金額差があった。
【調査概要】 調査エリア :全国 調査方法 :同サイトを利用して実際に引越しをした人を対象にインターネットアンケートを実施 サンプル数 :1,836件 調査期間 :2014年11月〜12月
"
「ダーリンは外国人」一家をプリントした特製ポーチ、公式通販でプレゼント http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000095-nataliec-ent
小栗左多里&トニー・ラズロ「ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し」の特製ポーチをプレゼントするキャンペーンが、KADOKAWAメディアファクトリーの公式通販サイトにて開催されている。
【この記事の関連画像をもっと見る】このキャンペーンは「オリコン2014年 年間“本”ランキング」のコミックエッセイ部門にて「ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し」が第1位に選ばれたことを記念したもの。
ポーチはデニム地にファミリーのイラストをあしらったデザインで、公式通販サイトにて同作を購入した人に先着でプレゼントされている。
数に限りがあるため、希望者は即ゲットが大吉だ。
「ダーリンは外国人」は、マンガ家・さおりと外国人の夫であるトニーの夫婦生活を題材にしたエッセイマンガ。
「ベルリンにお引越し」では息子・トニーニョが小学校に進学し、それをきっかけにベルリンへと引越しをした一家の生活模様を描いている。